玉川髙島屋S・C Riberce店

2022 28 Mar

水着・水陸両用ウェアの 洗濯&お手入れ...

こんにちは♪

リゾートセレクトショップ Riberce玉川高島屋店です。

いつもご覧頂きありがとうございます。

 

_________________

水着・水陸両用ウェアの洗濯&お手入れ方法について

__________________

 

 

お気に入りの水着や水陸両用ウェアは、きれいに長く着たいですよね。
水着や水陸両用ウェアはデリケートな素材を使っているため、取扱いや洗濯方法に気を付けましょう。
正しい洗濯の仕方や着用時に注意したいことをご紹介します!

 

 

 ★着用時に気を付けること 

1.砂浜やコンクリートに直に座らない。
コンクリートは水着の生地が引っかかって、生地の毛羽立ちや傷がついたりします。
砂の上も要注意!必ずビーチマットやタオルを敷いて座りましょう。

 

2.日焼け止めクリームやオイルが水着につかないように注意しましょう。
日焼け止めやオイルは水着に付着すると落ちなかったり、変色の原因になります。
ついてしまった時は念入りに洗濯しましょう。

 

3.スライダーを滑る時には?
水着の生地はとってもデリケート。水着の上に水に濡れても大丈夫なボトムを履くのがベスト!
そのまま滑ると、摩擦でショーツに穴が開く場合もあるのでご注意!
レースやニット等のデリケートな素材のショートパンツを履いて滑ると、破れ・穴あきにつながるため避けて下さい。

 

 

 ★遊び終わった後には 

1.すぐに真水のシャワーを浴びましょう。

プールの消毒液や海水の塩水がついたままだと、水着の変色の原因に!
シャワーを浴びる時に軽く洗い流しましょう。

 

2.脱いだらすぐに水道水で洗い流す。
水着が吸収した塩素や塩水を抜くように押し洗いをしましょう。
早い段階で洗う事で、臭いの付着も防ぎます。

 

3.タオルで包んで水分を取りましょう。
絞ると型崩れするので、タオルで叩いて水分を取り、タオルで包んで持ち帰りましょう。
(白や色が薄い水着と色の濃いタオルをいっしょにしておくと、色移りする可能性があるのでご注意!)

 

4.濡れたまま放置しないように注意しましょう。
車のトランクなど、高温の場所に放置すると生地が傷み、変色や色落ちの原因にもなります。

 

 

 ★洗濯の仕方 

1.水着・アスレジャーアイテムは手洗いが鉄則です!
水やぬるま湯で、優しく手で押して洗って下さい。
汚れが気になる場合は、中性洗剤(お洒落着洗剤)を入れたぬるま湯で手洗いし(ゴシゴシとこすらない)、しっかりすすいでください。
特に、ニット・レース生地やラメ箔が付いている物はこすり洗いをしないで下さい。
色落ち、破れの原因になります。
洗剤が残っていると変色や黄ばみの原因になるので、しっかりとすすぎましょう。
※漂白剤は生地を傷めたり変色するので使用不可。

 

 

2.すすいだ後は、絞らずタオルで水分を取りましょう。

3.干す時は、形を整えハンガーにかけ陰干しましょう。

 

 

※洗濯機・脱水機・乾燥機は使用NG!
生地を傷めたり、チャームやパーツの破損、カップが潰れて型崩れする原因に。
特に乾燥機の熱は生地を傷めるだけじゃなく、溶けたり、色落ちや色移りに繋がります。

 

※ドライヤー乾燥、アイロンの使用もNG!
高熱で生地が溶けてしまいます。
溶けて穴が開くので絶対に使用しないで下さい。

 

 

 ★収納方法 

1.水着が完全に乾いた状態で収納しましょう。
水分が残った状態で収納すると、カビが生えたり変色の原因になります。

 

2.型崩れしないようにするために。
カップは潰れると元に戻りにくいので、パッドや紙等をつめて形をキープし潰れないように気を付けましょう。
ぎゅうぎゅうに詰め込んでタンスの奥でつぶれたり、折り曲がったりしないようにご注意。

 

 

 

 ★水着に砂が入った時はどうしたらいいの?? 

 

1.水着が乾いた状態で、生地をひっぱり指ではじいて砂を落とす。

濡れたままだと取れないので、”水着が乾いてから” という所がポイント☆
水着の生地を伸ばして、指で砂をはじき出します。生地の裏から指でこするイメージです。

 

 

2.ショーツの裏地は砂が抜けるようになっています。

Riberceの水着ショーツの裏地は砂抜きできるようになっています。
伸ばしたり、ひっくり返したりして砂を抜いて下さい。

 

 

 ★特にデリケートな水着の注意事項 

 

1.白&薄い色の水着
デニムや濃い色のタオル等と一緒にすると、色移りする場合があるので要注意!

 

2.ニット・レース・メッシュを使用した水着・ウェア
編み組織の性質上、引っ掛けによる糸切れや部分的に強い力が加わると、生地破れの原因になりますので丁寧に扱いましょう。
洗う時にはこすらないで下さい。

 

3.ナイロン素材の水着・ウェア
ナイロン素材の場合は光による退色や黄変の可能性があります。乾燥をさせた状態で光を避けて保管してださい。

 

4.チャームや水着に付いているアクセサリー
金属アレルギーのある方は、地肌に直接着用しないで下さい。
水洗いした後、乾かした状態で保管して下さい。
破損した場合取り外し可能なものは外して、水着に傷がつかないようにしましょう。

 

 

お困りのこと等ございましたらスタッフにお気軽にお声がけください♡

本日も皆様のご来店心よりお待ちしております。

 

 

 

 

___ Riberce ___

【リベーチェ】

 

玉川高島屋SC店 B1F

open 10:00
close 20:00

 

Official Site
 https://www.riberce.com 

Instagram
http://www.instagram.com/riberce__beachwear